和食の作り方を動画で公開しております
安穏 戊では、皆さまが、和食のすばらしさをより感じていただけますよう、ご家庭でお店の味を楽しんでいただける取り組みをしております。
一切の出し惜しみなくレシピや作り方を動画で公開していますので、ご家庭でぜひ試してみてください。
動画の撮影は、古くからの御贔屓さんでもあるフリーライターの田村十七男氏が協力してくださり、TONAO TIMES の中の一つとして発信されております。
- 献立から選ぶ -
「茶碗蒸し」
具なしでも美味しい、出汁の味をたっぷりと楽しめる“ご馳走”茶碗蒸しの作り方です。
具材の仕込み方も丁寧にお伝えしています。
「豚の生姜焼き」
肉の火の入り方とタレの煮詰まり方を最適なバランスに仕上げるために
味付けの二段階合わせ技を行う“漬け込まない”生姜焼きです。
キャベツの千切りのコツもお伝えします。
「鍋だし」
お店で出しているそのままの手法で紹介する鍋だしです。
炊飯ジャーを使って鶏ガラからじっくりと出汁をとり、仕上げていきます。
「かき揚げ」
極薄衣のサクサクかき揚げ。海老と三つ葉、枝豆の二種類。
素材の風味を最大限に生かすとっておきのかき揚げのつくり方を伝授します。
「鶏五目御飯」
ご飯の仕上がりにこだわった「お米が立った」鶏五目御飯の作り方です。
具と炊き込み地を後で混ぜるやり方がなぜよいのか?その理由がわかります。
「冷やし中華」
しっとりゆで鶏をメインに五色の具と五味にこだわった冷やし中華。
プロの技を披露します。
「本気のサバ味噌」
じっくり味が染み込み、ふっくら仕上がる技を披露します。
一晩置かせたサバ味噌の温め方もご紹介。
「竜田揚げ」
みんな大好き『竜田揚げ』。
サクッとジューシーに仕上がる技を披露します。
「塩むすび」
極めてシンプルなだけに奥行きも広がりもある『塩むすび』。
米を炊くところから始まっております。
「出汁巻玉子」
葛粉を使ってしっとりぷるぷるの出汁巻玉子を作ります。
鰹昆布出汁の引き方も説明しています。
「肉じゃが」
男爵いもを使って、ホクホク感があるのに煮崩れない肉じゃがを作ります。
鰹昆布出汁の引き方も説明しています。
「本気のそばつゆ」
本格的なそばつゆを作ります。「かえし」は保存も効くので便利です。
和食で大切な「五味」の話もしています。
食感と風味が豊かなきんぴらごぼうの作り方です。
おなじみの家庭料理をシャキッと生まれ変わらせます。
関東風、関西風、2種類作ります。
- 項目から選ぶ -
[お米の研ぎ方]
[干し椎茸の戻し方]
[ゆで鶏の作り方]
[錦糸玉子の作り方]